元々DIY予定していた玄関ニッチのエコカラット貼付け施工。
しかし,入居時から玄関ニッチに違和感がないため,施工を見送ってました。
ほら。案外普通ですよね。
このままではイケないと思い,エコカラットを購入し強制的にやる気SWをONにして施工に踏み切りました。
俺1人でも出来るんだけど,1人だと淋しいからいつも頼りになる先輩を誘い予定を入れて強制やる気SW ONにしています。
雑談でもしながら俺はやりたいのよ。失敗したら笑いあいたい。1人で失敗なんかすると虚しさと苛立ちに繋がるし。
本当いつも助かりますm(__)m
そして前日にYoutube動画を送って先輩に予習させる俺。笑
本記事の内容
【準備物】エコカラットと接着剤とハケ+その他
エコカラット関係|総額5000円ぐらい
購入したエコカラットはストーン2。
そして強力接着剤「スーパーエコぬーるG」
そしてコテ。
届いた様子はこんな感じです。
コレ,全部合わせても5,007円ですよ。
けど送料入れてこの金額は素敵。
その他施工に必要なモノ
- シャーペン
下書き用です。 - 定規
30㎝から50cmぐらいのもの。50cmのほうがやりやすいかも。
下書き用に使用したり,カッターで切れ目入れたり,単純に寸法図ったり。 - メジャー
定規では測れないサイズはコレで。私はレーザー距離計も使いましたが別にそこまでは要らないです。 - プラスチックカッター
これ重要。カットするときコレのほうが絶対うまくいきます
- やすり
サンドペーパー60~120ぐらいで大丈夫だと思います。私は60のみでやりました。
エコカラット貼付け施工前準備
エコカラットサイズとニッチのサイズを測る
元々,エコカラットのサイズに合わせて図面に落とし込みニッチを作成しておりました。
まずはエコカラットサイズを測ります。
高さを測定しています。
約908mmですかねー。
そしてニッチの高さを測ります。
いやいや,900㎜じゃねぇか!!足りてねぇってばよ!
過去のメールを探る俺。
やっぱりお願いしていた。
結局,図面は ↓これから変更されていなかった訳です。
これによってエコカラット左右も微妙にすき間ができます。
やっぱりメールで伝えただけではダメですよね。
最終図面には反映されてないだけで伝わっているものだと思っていました。
もし,次回家を建てるのであれば(ないけど)もっと抜かりなくやりたいです。
まぁ・・・
とは言っても仕方ないのでエコカラットを結局カットすることにします。
エコカラットをカットする
エコカラットのカット方法をYoutubeで見て,勉強してから実践します。
目印線を引いてからカッターで切り込みを入れます。
どのぐらいやればいいか分からないから,何度もカッターで切り込みを入れました。
切り込みを入れたら,あとは力任せで膝蹴りを食らわして割ります。
というのは嘘ね。※真似しないでください。
さて本来のやり方。
机の角にあてて,体重をかけて割ります。
パキっとね。
案外力を入れなくてもサクっと割れます。
・
・
・
いや・・・めっちゃいびつやんけ!!!
めちゃ失敗してる。。。
次こそは失敗したくないのでオルファのプラスチックカッターを使います。(といってもコレもぶっつけ本番)
そしてエコカラット裏面ではなく,表面をカットします。
そしたらもう一度パキっとね。
今度はキレイに割れました。
最初のエコカラットと比較。
もうダメだね,最初のエコカラット。
ここで新たにエコカラットを買いに行こうとマジで10件以上ホームセンターに電話しました。
けど,なんとなく予感はしてたけど全部置いてない。
置いてあったとしても取り扱いが2種類のみで合うハズもなく・・・
まぁ・・・ここで無駄時間30分以上使いました。
そして結局。
番外編】サンダーで削る
本来はやらなくてもいい作業です。
カット時にミスしてしまった為,端面を合わせる(直線にする)べく近くのカンセキにてサンダーで削りました。
いつもはきちんとカンセキで購入したモノで使用しています(^^;
サンダー使うとめちゃ便利ですね。速攻で削れます。
2つ並べて平行度を比較。
うん,まぁいい感じですかね。
エコカラット端面をやすりがけして整える
家に持ち帰ってきて,端面をやすりがけして整えます。
削れたカスが溜まりまくるので,外でやったほうがいいです。
※当たり前
いい感じになりました。
ただ,だいぶ削ってしまったため,最初目指した寸法よりかなり短くなってしまいました。
ニッチが899㎜の高さだからエコカラット897㎜を目指したのですが,実際890㎜となり約10㎜近く高さが短いです。
ニッチの中のクロスを剥がす
クロス剥がさないでエコカラット施工の方法もあるのですが,かえって面倒そうだから剥がしました。
剥がすのも全然大変じゃなかったです。
エコカラットを貼る部分の内側約5㎝から剥がします。(4cmだったような気もするような・・・)
下書きをする
まずは下書きを行います。
見えますかね?シャーペンで下書きが完了した状態です。
クロスに切り込みを入れる
続いてカッターにて切り込みを入れます。
クロスを剥がす
カットが完了したらクロスを剥がします。
角の部分にカッターを入れてちょこっとめくってやるとやりやすいです。
全面剥がし終わりました。
クロスの裏面にある薄い糊?みたいなやつが残っても問題ないらしいです。
これはほぼ全面残っている状態。(右下だけ取れてる)
専用強力接着剤「スーパーエコぬーるG」を塗る
コイツを使用します。
そして,このコテも使用します。
エコぬーるGを広げるのに使用します。
等間隔にエコぬーるを塗布する
実際にスーパーエコぬーるGを塗布します。
このように等間隔にするのがポイント。
そしてこの作業。なかなか力が必要です。
女性だと押し出すのに苦労するかもしれません。
コテで広げる
コテの角度が重要で,きちんとした山を作るのが重要らしいです。
推奨角度は45度。
この角度は多分ダメ。
この角度が多分OK。
私の場合は一旦20度くらいで広げてから,その後45度くらいにして山を作った感じでしたね。
塗り終わった様子。
エコカラットを貼り付ける
さぁいよいよエコカラットの貼付けです。
制限時間は20分です。
スーパーエコぬーるGは塗り終わってから20分以内に貼り付けろ。とのことです。
【番外変】すき間を調整するために定規を使用
本来やらなくてもいい作業です。
エコカラットの寸法がニッチの寸法と合わないため定規を使用します。
底面と側面に定規を入れてあるの分かりますでしょうか。
この作業をすることにより,上下左右のすき間が均等になります。
エコカラットを貼り付ける
すき間調整が済んだら,実際にエコカラットを貼り付けます。
パッと見,上下と横のすき間も気にならない感じにはなりましたね。良かった。。。
左側も同様にスーパーエコぬーるGを塗って,エコカラットを貼り付けます。
だけど近くで見るとホラ。すき間5mmくらい空いてます。
実際今はこの上下左右の5㎜ぐらいのすき間は気にならないのでOKとします。
貼り付けたエコカラットを押す
貼り付けたエコカラット全面を手のひらで押します。
落ちてこないように留め具をする
私の場合は底面があるから定規を挟んでいるだけです。
はみでた接着剤を拭き取る
作業してると多少はみ出たり,変な場所に接着剤が付いてしまったりします。
こういうのとか。
こういうのとか。
この場合は濡れティッシュで拭き取ります。
端部は細いものなどに巻いて行うのがいいでしょう。
完成後の様子
留め具は2時間以上経過したら外してください。
そしてニッチに飾っているものを戻して完成です。
これは別に施工過程に入れる必要ない。
【ニッチのみ】
【全体的な様子】
【初期状態との比較】
どうでしょうか。多少マシになりましたかね?
ニッチ真ん中のバラはプロポーズ時にあげたバラを嫁がブリザーブドフラワーにしてくれたもの。
持続は3年と言われて,3年経ってるけどまだキレイな状態を保ってくれています(^^)/
ちなみに,家建てる前にシミュレーションしたときはこんな感じ。
【パワーポイントで営業さんや設計さんと打合せしてた頃】
ちょこちょこ仕様変わってるけど,だいたいは一緒かなぁ。
今から1年前くらいの資料だから懐かしいです。笑
【マイホームデザイナーでシミュレーションして遊んでたとき】
うん。だいたい一緒かな。
とはいっても実物のほうが全然いいですね。
【まとめ】エコカラット貼付けは超簡単。
そしてDIYならかなり安上がり。
エコカラット貼付けは1時間かからないかも
今回エコカラット貼付けの施工をしてみて思ったのは超簡単だったということ。
一緒に手伝ってくれた先輩も
と言っていました。
ほんとそれぐらい簡単です。
もし,エコカラットのカット作業が無く,面積も大きくなければマジで30分で終わると思います。
また,エコカラットのカットも全然難しくありません。
私は失敗しましたが,今回の件を学んでもらえれば失敗しないはず。
プラスチックカッターを表面から切り込みを入れるんですよ?
あくまでコレは"俺的に"ですが
分かっていれば,つまづくことなくカットもできるハズです。
DIYだと頼むより1/3~1/5ぐらいの金額に抑えられる
今回かかった費用は約5000円です。(エコカラットと接着剤,コテの3点)
今回はエコカラットの中でも一番安いものを選んでますが,それでも5000円だとだいぶ安いですよね。
また,DIYでやれば
一番高いエコカラット(DIY) < 一番安いエコカラット(施工依頼)
になると思います。それもけっこうな差を付けて安くなるのでは・・・
※面積にもよると思いますが・・・
色々書きましたが・・・
早い話が
簡単な施工場所であれば全然難しくないから自分でやったほうがいいよ!ってことです。
それぐらいおススメです。
エコカラット施工を躊躇してる方,頑張ってみてください!
但し,責任は負いません!!笑
そして,最後に・・・
またまた早い話がこの公式Youtueを見れば数分ですべてが分かります。
【LIXIL】エコカラット DIY 施工動画 - YouTube
あとはコレかなぁ。
こんな感じのDIYブログネタが実はまだまだわんさかあります。
むしろ全部きちんと記事にするのだろうか・・・
乞うご期待!