前回はファミリークローゼットの紹介しました。
今回は脱衣室兼ランドリールーム編になります。
この脱衣室ですが,入居後に色々と工夫を重ねだいぶ使いやすくなってきました!
現在どんな感じになって,どのように使用しているかを今回は紹介していきたいと思います。
本記事の内容
【3畳の脱衣室】
脱衣室は洗面と分けていて,脱衣室だけで3畳の広さになります。
脱衣室だけで3畳って大きいと思いましたが,今だとちょうど良く感じます。
むしろ横幅が現在の状態でピッタリなので(後ほど後述)これ以上狭かったら使いにくかったかも。
入居前後の比較
【入居前】
リビング側から撮った1枚。
画像には写っていないですが左側にお風呂があります。
【入居後】
同じくリビング側から撮った写真。
どうですか?色々わちゃわちゃ増えてるでしょ?笑
もっとキレイな状態映したほうがいいかな,と思ったけどリアルさを出すためにそのまま撮影しました(*´∀`*)
【入居後】
お風呂場に向けて撮影
お風呂ドアのタオルは乾燥後でシワシワだけどふわふわしてるタオルです。笑
ドラム洗濯乾燥後に,そのままドアに家族分引っ掛けて終わりです。←これかなり便利
3畳の広さが必要だった理由
最初にお伝えした3畳の横幅。これが我が家にとってピッタリだったのが先程の画像からわかりますかね?
収納類をまとめたら3畳分の横幅が必要だった
左から洗濯機→隙間ラック→洗濯かご→収納ケース
これで一応シンデレラフィットしてるわけですよ。
そしてどれも外すことが出来ないヤツら。だから3畳の横幅が必要だったわけです。
けどアパートの頃から持っている物だったし勿体ないから使用してます。
長座布団でおむつ交換も余裕
3畳の広さはおむつ替えにも重宝しています。
座布団広げて,娘ドーンって置いて,ガバーってやって完了です。
実際・・・座布団は朝から晩まで敷きっぱなしです。笑
寝る前にロボット掃除機のために棚に置くぐらいです。
やたらもこもこして分厚すぎる座布団だから,もう少し薄い座布団が良かった。
脱衣室も収納豊富にして家事楽に
ファミリークローゼットが隣にあるにも関わらず,脱衣室にも収納をたくさん設けてます。
そして存分に使用しております。むしろクローゼットよりも使いまくってます。
1. Fitsケースで使用頻度が高いものを収納
我が家に何個あるか分かりません。この画像だけでも12個使用していますね。
この脱衣室では部屋の雰囲気に合わせてホワイトを使用しています。
ここでは
- 左側が子ども用
- 中央が妻
- 右側が夫
こんな感じで使用しています。
ラベリングしてわかりやすくしています。
毎日の洗濯物の9割はこのケースの中に収まります。
つまり洗濯機からほぼゼロ距離なわけですよ。めんどくさがりな私にとってはコレが最適解です。笑
収納 In 収納
収納ケースの中にも収納ケース。というか仕切り的なものですが。
妻の見せるわけにもいかないので,見たくないかもだけど俺のモノを。笑
【パンツと靴下】
【仕事着】
仕事着は使用頻度が高いためまともに畳んでいません。どうせすぐ使うわけだし取り出すやすければいいんです!
かつ,パッと見でどこに何が入っていればいいか分かればいいんです!笑
畳むのと畳まないのを分けるのもひとつの時短法です。っていう自論。
と思ってはいるけど娘のはある程度畳んでいます。
ちなみに最下段は全く片付けてないです。
ここはとりあえずジャンル別けしたモノをざっくばらんに置いてるスペースって感じですかね。
俺の最下段
妻の最下段
娘の最下段
チェストの上に板を置くことでソレっぽく
「ソレっぽく」ってなんだよ。って感じですが・・・ソレっぽくです。笑
なんというか・・・見た目が良くなって物も置きやすくなる。って感じです。
わかります?ソレっぽくなった感じ。というか「キレイに収まった感」かな。
実際見た目もだいぶよくなりますよ。ホームセンターで板を購入し,事前に図った寸法にてカットし設置しただけです。
隣のリビングにあるダイニングテーブルでアイロンかけてます。笑
2. 約10cmのすき間ラックもなかなかの収納量
アパート時は冷蔵庫横でペットボトルを収納してたけど新居では洗剤収納。
楽天で購入した大量の衣類洗剤と柔軟剤を収納してます。
あとは見えないけど,お風呂の入浴剤とかその他細かいものは最上段に入ってます。
そして正面からは見えないから隠す収納にもなる。
やるじゃんコイツ。デザイン微妙だけど。笑
3. 洗濯機上にニトリの吊り収納
これね・・・めっちゃ便利ですよ。
これが本当のゼロ距離収納です。
洗濯機の前から一歩も動かず収納です。
めっちゃ頻度が高いパンツと肌着(インナー)はココに収納です。
お風呂入るときもココから取り出すだけ。超絶便利です。
ちなみにこのハンガー収納・・・本当は5段あるんですよ。
そいつをわざわざ約半分に切って使ってるわけです。
なんでかっていうと洗濯機に「びよよ~ん」て乗っかってウザいから。
ということで,結果ハサミで切りました。
そして,なぜ"ニトリ"の吊り収納なのか。
これはニトリ以外の商品は吊り下げ方がマジックテープなんですよ。
あと奥行きね。
吊り下げ方がハンガータイプもあるにはあるんですが,奥行きが足りなくてインボックスが使用できません。
このような理由から・・・ニトリ一択となりました。
洗濯機の横に扉付き収納だな。うん。
インボックスが落ちてくるため,後ろ側にクッション設置
んー・・・伝わるかなぁ。
インボックスケースを引き出すと,その重みで吊り収納が傾いて他のインボックスケースがぼこぼこ落ちてくるんですよ。
そして正面側から行うと,自分に落ちてきてダメージ50ぐらい喰らいます。
ていうか俺の使い方が悪いだけか?
これを回避するべく悩んで設置したのがダイソーに売ってた500円のクッション。
これを吊り収納の後ろに設置しています。
4. 永大産業:ルルボスリムインパウダー
隠す収納でスッキリかつおしゃれに
洗濯機の正面側,つまりお風呂の扉付近には永大産業のルルボスリムを使用しています。
扉開くとこんな感じ。
この使い方がけっこうシックリきてます。ロボット掃除のときに邪魔なんでね。
見てわかりますが,単純にスッキリしていますよね。
それでいて普段のタオル使用量は十分に収納できます。
生活感消したい人にはかなりおすすめです。
住み始めると結局こうなるのさ。
ホテルみたいなタオルの取り出し方
ほら。どうですかコレ。
このタオル取り出しをしたい為にルルボスリムを付けたと言っても過言ではないかも。笑
いずれにせよ,このルルボスリムはお気に入りです。
次,もし家買うことになっても付けます。
【メーカーHP】
ルルボスリム スリムインパウダー/スリムオンパウダー | EIDAI
5. あればやっぱり便利な枕棚
最初は特別何に使うか決めていなかったけど,やっぱりあると便利ですね。
現在我が家には赤ちゃんがいるため,おむつの大量置き場になっています。
それとスリムラックに入り切らなかった洗剤たちとその他もろもろ。
という訳で!あるとやっぱり便利な枕棚です。
キレイに使用したいのであれば,やっぱりイケアのSKUBBとかですかね。
6. ハンガーパイプでちょっとした洗濯物を
ランドリールームも兼ねてるんだからハンガーパイプもね。
これは乾燥までするとシワになっていまう衣類(ジーパンやYシャツ)を洗濯だけしてかけるようにしています。
そして乾いたらそのまま隣のファミリークローゼットへ。っていう流れです。
あとは,まだ洗濯しないもの(数回着用したもの)とかをかけてたりしますね。
中央にアイアンバーを設置すれば良かった
我が家の場合はハンガーパイプの下に収納棚(Fitsケースとか)を使用していて,ハンガーパイプとの距離があまりありません。
これによって,毛布やツナギ・薄手のコートを干したときに干渉してしまうんですよね。
今思うとこういう状況にならない為にアイアンバーを付ければ良かったなぁと思います。
【アイアンバー】
これ付けたら枕棚の下もハンガーパイプではなくアイアンバーにしたくなるだろうね。
もしくはホシ姫サマかホスクリーンもありかも。
【ホシ姫サマ】
室内物干しユニット ホシ姫サマ | 未利用空間活用 | 室内ドア・フローリング・収納 | Panasonic
天井にピタっと収まるし,自動昇降できるのがいいですね。
だけどリモコンが必要になるからなんとも言えない。リモコン無くしたりしないかな。
いちいちリモコン使うのも面倒くさく感じそう。
ちなみにホスクリーンを使用すると我が家の場合片付けないで出しっぱなしになりそう。
【ホスクリーン】
パイプをぶら下げる棒(縦の棒)を片付けない自信アリ。
・・・と思ったら,昇降式もありました。
紐で引っ張るタイプと棒でくるくるして出すタイプがあるらしいですね。
紐タイプだったら採用するのもアリかも。スマートだし。
というかもはやコレがいい。
【ホスクリーン紐タイプ】
リモコンもないし,紐で引っ張るだけだから楽そう。壊れなきゃいいけど。
7. 水栓の為に設けた棚が意外と便利
打ち合わせのときに「洗濯機の水栓のために,少し壁をふかす必要がある」と設計士。
ということでふかした壁には笠木が取り付けられ棚が出来ました。
そして棚が作られるのであればコンセント付けておこう!と思いコンセントを付けました。
そしたらこの棚とコンセントが意外と便利なわけですよ。
お風呂上る前に化粧水と乳液を取り出すのに最適
化粧水とかって洗顔したらすぐ使うのが良いんですよね?
前はお風呂上がって体拭いて・・・など終わってから化粧水使用してましたが,今はお風呂の扉をあけて取り出して浴室内で使用してます。
俺の場合はお風呂から手を伸ばして全て完了です!笑
シェーバー充電に最適
さっきの画像見てもらうと分かりますが,シェーバー充電も可能です。
やっぱりコンセント付けて置いて良かった。洗面化粧台(ドレッサー?)のコンセントはもはや使ってません。笑
ということで収納の話は以上です。
どうでしょうか。多少参考になりましたか?
その場で使うものはその場に収納を設けるのが生活する上でやっぱり一番楽ですね!
収納以外で考えたこと
収納以外でももちろんいくつか考えた点があります。
これらについて紹介していきます。
混合水栓採用
混合水栓は設計最終段階で取り付けたものです。
調べてみると温水で洗濯したほうが圧倒的に汚れ落ちがいいらしいですね。
我が家のドラム洗濯機でも「温水洗濯」のコースがありますが,これは「汚れがヒドいとき」に通常の水を温めて使用するモードです。
以前のアパートでも,チョコレートが付きまくってしまった白のニット服をこのモードで洗濯したらめっちゃキレイになりました。
パンダみたいになった白のニットが普通の白のニットになりましたよ。
どうせだったらビフォーアフターの写真を撮っておくべきだったなー。
チョコレート容器本体を撮ってる場合じゃない。笑
話を戻すと洗濯機で温水にしてから洗濯すると水を温めるために時間もかかるし,その分電気代もかかるんですよね。
これが混合水栓を使用すれば一発解決です!
毎日温水で洗う人が多いのか少ないのかわからないですが,我が家では毎日混合水栓にて温水で洗濯しています。
冷水で洗った場合とまともに比較したことありませんが,洗濯後に汚れが気になったことは全くありません。
ということでやっぱり混合水栓はおすすめしたいです。
洗濯機コンセントは見えない位置に
当初,洗濯機コンセントは洗濯機+15センチ上ぐらいにありました。
設計士さんに聞いてみると「洗濯機と干渉しないように上で設定してある」とのことでした。
よくトイレ裏にコンセント隠したりしたりするもんね
やっぱりコンセントが見えてるのは嫌だったので,設計士さんにお願いして【洗濯機裏の位置】に変更しました。
これで洗濯機コンセントは全く見えない位置に設定できました。
ほら,見えない位置でしょ?
ここまで寄れば見える。
コンセントと洗濯機が干渉しないように,コンセントに角度付けるアダプターを合わせて使用しています。
調湿クロスのアクセントクロスを採用
壁紙は何百種類何千種類もあって何を合わせればいいか悩みますよね。
住んでからは壁紙なんてたいして気にしなくなるのに。選ぶときはめっちゃ迷う。
どのぐらい効果を発揮するかわからないし,おそらく体感もできないけど一部調湿クロスを採用しました。
プラシーボ効果でもいいからさ。
そしてこの調湿クロスはレンガ風ぽいクロスを採用しました。
正面側,というか洗濯機の後ろにあたる部分です。
写真で見ると近くで見れば分かる程度。
参考にクロスの品番になります。
【サンゲツ FE74761】
まとめ
脱衣室には収納も豊富にしたことで我が家は使いやすい脱衣室にすることが出来ました。
おしゃれかどうかは別としてね。笑
収納を要約するとこんな感じ
- Fitsケース12個に家族毎の衣類+etcを収納
- 3段の洗濯カゴ
- 隙間ラックに洗剤をぶちこみまくる
- ドラム洗濯機上に吊り収納(パジャマとか頻度が高い肌着)
- 永大産業のルルボスリムでタオルのおしゃれ収納+etc
- ハンガーパイプ設置で衣類干し
- 枕棚で大量のおむつ収納
書き出してみると収納めちゃ多いですね。
けど「収納足りない!」って思うことないし,一部屋で衣類の9割が片付くって超楽。
収納以外に良かったこと・機能的だったこと
- 3畳あることでおむつ交換はほぼ脱衣室(座布団広げても余裕)
- 浴室扉付近の棚が化粧水とか置くのに便利
- ↑この棚にコンセント付けてシェーバー充電可
- 浴室扉にタオルバー設置でドラム洗濯機から直接かけられる
- 洗濯機のコンセントは見えない位置に設置
- 床下収納は浴室扉前を避けた位置に(足拭きマットとかガタつき防止)
- 混合水栓の温水で洗濯物はよりキレイ
- 横に長い腰窓で明るさを取得
※記事内で紹介してない部分も入ってます。
こんなところですかね。収納以外にも意外と多かった(・∀・)
けど今となってはどれもこれも外せないし,次もこう設計します。
ポイントは【脱衣室でどうしたいか】を考えまくること
思い返してみると【脱衣室でどうしたいか】を考えまくってこのように設計しました。
改めてこうやって記事にするとかなり使いやすい状態にできたと感じます。
だから設計時には【自分がどう使いたいか・何をしたいか】をよーく考えることをおすすめします。
自分で考えられることを箇条書きにでもしてみて,その後ブログやSNSで更に情報を得る。これが最善の手だと思います。
Twitterやインスタ,ブログでは自分が知りもしない情報が溢れていますからね。
そこから再度自分の仕様に落とし込みをすることで満足な設計に近づくハズです。
楽しかったり大変だったりしますが頑張ってみてください!
私が作ったものはこんなモノです。コレを営業さんに渡しています。
参考にして頂ければ(・∀・)
最初に渡した資料
このときはまだ色々悩んでる感じでしたね。
最初の初期希望的なところだし,まだ情報も少なかったし。
最終的に渡した資料
最初と比べると考えが整理されてきたような感じしますね。
わざわざ資料を作る必要はないですが,自分の考えを整理するため・忘れないために,メモでも何でもいいから残しておくのがいいと思います。
最終的に渡した資料のときに考えていた脱衣室の使い方も,実際に住み始めるとまた変わってきます^^
それもまた家造りのひとつです。
この記事も,これから家造りを行う方の参考になれば幸いです。
この記事で使用してるアイテム
Fitsケース (ホワイト)
俺の大好きFitsね。
棚板
ネットでオーダーして変えますが,ホムセンのが安く済みますね。
すき間ラック
今だったら高いけど山崎実業 towerにするかも。
洗濯カゴ3段
中国人が作ったような組立説明書ですが,商品に満足はしています。
ふんばるマン
絶対キャスター付!って思ってたけど「絶対動かさなさそう」ということでふんばるマンに。これは正解でした。
ふんばるマンと洗濯機の間には防振ゴムを使用
吊り収納
アマゾンではニトリは扱っていないようです。
サンカのインボックス
ニトリや無印でもいいですが,雑誌で1位を獲得したサンカを使用しています。
投げ込んでスッキリ!リビング片付く“インボックス”おすすめ10選│『LDK』が選びました | 360LiFE [サンロクマル] (shinyusha.co.jp)
関連記事
-
【入居前】アイ工務店Web内覧会|間取りも細部もこだわりと工夫を詰めたお家
今更ですがWeb内覧会になります。(現在入居5ヶ月) 今回は比較として入居前の状態を紹介します。 今は家具や家電もある程 ...
続きを見る
-
【入居後】アイ工務店Web内覧会:LDK編|家具家電を計算、考慮した仕様はどんな感じ?!購入したモノも合わせて紹介
先日入居前のWeb内覧会の記事を公開しました。 今回は入居半年を迎え、家具家電もある程度揃ったので入居後のWeb内覧会を ...
続きを見る
-
【入居後】アイ工務店Web内覧会:来客用玄関と家族用玄関|玄関を別けた仕様は実際どうなのよ?!
以前入居前のWeb内覧会の記事を公開しました。 そして入居半年を迎え、実際の生活感を踏まえた入居後のWeb内覧会として前 ...
続きを見る
-
【入居後】アイ工務店Web内覧会:洗面化粧室|タカラスタンダードエリシオと自前ドレッサー
前回は内玄関の紹介しました。 今回は洗面化粧室編になります。 我が家は脱衣室と洗面化粧室は分けて独立しています。 それで ...
続きを見る
-
【入居後】アイ工務店Web内覧会:1階ファミリークローゼット|南海プライウッド ノエル3にて考え尽くした仕様とは
久しぶりの更新になります。 その間に2021年から2022年になってしましました。 実は自分の知識を広げようとFP3級の ...
続きを見る