おもちゃ箱あったほうがいいかなぁと思いながら過ごしていましたが,この度おもちゃ箱購入しました。
結果,最初に買ったほうが良いレベルのいい買い物でした。
よくあるおもちゃ箱(+本棚)ですが,迷っているなら買った方がいいです。
今回は購入までの経緯と組立から出来上がりまでを記載します。
おもちゃの設置方法が悪いと遊ばない
俺んちは社宅で狭く、テレビ台のスペースに蓋が開く椅子を使っておもちゃを収納してました。
そして、これでもうまく収納できたと思っていました。
こんな感じ
中はこんな感じ。
とりあえずごちゃごちゃ入れてました。
※これはもう片付けた後だから少ない
しかしね、、、
この状態だと、あんまり遊んでくれない訳ですよ。。。
おもちゃ箱がスペースにピタピタだからおもちゃ箱を引っ張りださない。
俺がおもちゃ箱引き出したとしても、このおもちゃ箱の下まで漁ることもしない。
上部にあるおもちゃに興味があれば、少し取り出すぐらい。
寂しくなる俺。
それで、よくこういうのあるじゃないですか。
実家でもこういうの使ってたし、やっぱり使いやすそう。
ってことで、俺も購入しました。
購入した物
絵本棚付 トイハウスラック
絵本棚付きだし、こどもチャレンジの本を置きたいし丁度いい!
値段も約6000円と安い!さすがアイリスオーヤマさん
届いてから開封まで
この届いた物を開けるのって楽しい。
そして、発砲スチロールカス付きまくってる。
そして、すべてのパーツにおいて木のカス?みたいなものが付いていました。
手で触ると分かります。
仕方なくここはハンディモップウェーブですべて拭きました。
※奥にある掃除機は散らかった発砲スチロールたちを回収です
っていうか、汚れすぎじゃね??
作成~完成
やっと組み立て準備が整ったところで一気に作成。
嫁と子供が帰ってくるまでに完成させて驚かせたかったけど間に合わなかった。
ちなみに、組立するのに簡易電動ドリルあるとめちゃ捗ります。
持っていないと疲れるし萎えます。
電動ドライバー boltz ビット一体型 充電式 コードレス LDF 小型
途中嫁に板を抑えてもらいながら作成。
作成している間、おもちゃかごに入って楽しむけど、出られなくなって泣き出す娘。
まぁとりあえず開封から1時間弱ぐらいで完成しました。
おぉーーー! だいぶよくあるヤツになってる!!
完成には大満足!!
ジャンル訳してるから今はある程度きれいだけど、すぐごちゃごちゃになっちゃうんだろうなぁ。
いや、それは俺と嫁次第か。
娘もおもちゃが目に入りやすいのか、手に取って色んなおもちゃで遊んでくれました。
これ見て思いました。
早く買っておけば良かった!!!
迷っている方は買って損しないと思います!
約6000円以下で買えるから、わざわざオフハウスとか行かなくてもいいかな、
ちなみに、こんなうまくはいかないと思いますよ。。。笑